中野駅南口の歯医者 横山歯科診療所

横山歯科診療所

〒164-0001 東京都中野区中野2-16-26
0333816764
ブログ
Blog

歯周病に伴うリスクは?本当は怖い病気?

お口の2大疾患のひとつである「歯周病」は、「虫歯」よりも軽視されがちです。日本人の成人の約8割が歯周病にかかっていると言われても、強い不安を感じる人は少ないのではないでしょうか。それは歯周病が自覚症状に乏しい病気だからかもしれません。歯周病で強い症状が現れるのはかなり進行してからなので、それまでは歯科への受診を検討する人も少ないのが現実です。今回はそんな歯周病に伴うリスクについて、中野区中野の横山歯科診療所がわかりやすく解説します。

虫歯よりも歯を失いやすい?

日本人が歯を失う原因の第一位は歯周病です。これは8020推進財団という公的な団体が2018に報告した調査結果によって明らかになったもので、歯周病で抜歯をした割合は全体の37%、虫歯は29%にとどまります。歯周病と虫歯では10%近く差が開いてくることに驚かされますよね。因みに第3位は歯根などの破折です。

歯周病は顎の骨が破壊される病気

虫歯は、エナメル質や象牙質が徐々に溶かされていく病気ですが、歯周病は、歯を支えている顎骨が破壊される病気です。しかも、気付いた頃には重症化していることが多く、手遅れとなると抜歯を余儀なくされるのです。

全身の病気を誘発する

歯周病は、全身の病気を誘発するリスクがあることもわかっています。

歯周病菌が血管に入って全身を巡る

お口の中で繁殖した歯周病菌は、その一部が歯茎の血管に入ることで全身を巡るようになります。血管内に細菌が侵入すると、血液中の炎症性物質が増えたり、血管の壁が硬くなったりするなどの変化が生じます。血管に細菌の塊であるプラークが形成される点にも注意が必要です。その結果、動脈硬化・狭心症・脳梗塞・心筋梗塞といった血管にまつわる病気を誘発します。血液中で増えた炎症性物質(サイトカイン)は、血糖値を下げる唯一のホルモン「インスリン」の働きを邪魔するため、糖尿病のリスクが上昇します。最近では、歯周病菌の影響で認知症のリスクが高まることもわかってきました。

まとめ

今回は、歯周病に伴うリスクについて、中野区中野の歯医者「横山歯科診療所」が解説しました。歯周病は単に歯茎が腫れるだけの病気ではありません。放置をして重症化させると、歯を抜歯せざるを得なくなるだけでなく、さまざまな全身疾患のリスクを上昇させます。そんな歯周病の症状が認められたら、できるだけ早く歯科を受診するようにしましょう。またもう既に歯周病で何本か歯を抜いてしまったという方も、これ以上進行しない様に歯科医院を受診してください。

pagetop